紫外線には種類がある?違いを知って対策しよう!

紫外線といえば肌を老化させる大きな原因のひとつとして知られていますが、紫外線にも種類があることをご存知でしょうか?
紫外線対策をするにあたり、紫外線の基礎知識を身につけておくことが大切です。
今回は紫外線の種類と肌への影響や正しい紫外線対策についてお話しします。

そもそも紫外線とは?

紫外線の種類

紫外線とは、太陽光に含まれる波長のひとつで、太陽光に含まれる波長には、紫外線のほかに可視光線と赤外線があります。
可視光線の一種の近赤外線とブルーライトも肌の老化に関係しているといわれています。
中でも肌への影響が大きいのが紫外線です。
紫外線にはUV-A、UV-B、UV-Cがあり、それぞれ肌に与える影響が異なります。
ただし、UV-Cは上空のオゾンと酸素分子に吸収されるため、地上には到達しません。
仮に地上へ届いたとすればUV-Cは波長が短いため、肌に強い影響を与えると考えられます。


UV-AとUV-Bの違い

⚫︎UV-A
太陽光に含まれる紫外線のうち約9割を占めます。
肌の奥深くまで侵入し、コラーゲンやエラスチンを変性させたり破壊したりして、肌の弾力を失う要因になります。
肌の弾力が失われると、重力に従って皮膚がたれてしまい、シワになるのです。
さらに、生成されたメラニン色素を酸化させることで、肌の黒化も引き起こす性質もあります。
生活紫外線とも呼ばれており、家の壁、窓ガラス、雲を透過して人の肌へと到達するため、家や車の中でも紫外線対策が必要です。

⚫︎UV-B
太陽光に含まれる紫外線の約1割を占めています。
短時間で肌の表面に炎症を引き起こすうえに、UV-Bを受けてから数日後に肌を黒くすることが特徴です。
肌の表面にある細胞やDNAにダメージを与える形で、肌の健康に大きな影響を及ぼします。
また、UV-Bはレジャー紫外線とも呼ばれており、アウトドアやレジャー後の日やけや乾燥の原因です。


紫外線の量

⚫︎季節
紫外線量は夏が最も多く、冬が最も少なくなります。これは夏が最も太陽が地球に近づき、冬に最も遠くなるためです。
紫外線量の差は、UV-AとUV-Bで異なり、UV-Aは夏に比べて冬は紫外線量が5分の1にまでなりますが、UV-Bは2分の1に留まります。
そのため、季節に関係なく十分に紫外線対策することが大切です。

⚫︎天候
曇りの日は、紫外線が雲によって遮断されるため、地上に到達する紫外線量が少なくなります。
ただし、UV-AはUV-Bと比べて地上に到達しやすいため、天候に関係なく紫外線対策が必要です。

⚫︎時刻
午前10時~午後2時にかけて、紫外線量が最も多くなります。
ただし、UV-Aは朝方や夕方でも量が大きく変動しません。夜以外は常に紫外線対策が必要です。

このように紫外線の量は、季節や天候、時刻によって異なりますが、紫外線の種類によっては時刻や天候などの影響を受けにくいため、条件に関係なく外出時には紫外線対策をしましょう。

紫外線には種類がある?違いを知って対策しよう!まとめ

UV-AやUV-B、UV-Cなど、紫外線にも種類があり、紫外線の種類によって肌が受ける影響も異なり、さらに天候や季節が与える影響も変わるため、確認しておくことが大切です。
また、日中は1年を通して日やけ止めやサングラス、日傘などで紫外線対策をするのがおすすめです。
早い段階から紫外線対策を始めて、日やけによる肌老化を防ぎましょう!